手のひらサイズの小さなドライチェンバータイプの万華鏡。パート・ド・ヴェールというガラス技法で作っています。
昔、みずあめ妹がまだ幼い子供だった頃。今にも泣きだしそうな目をしたバセットハウンドのぬいぐるみをプレゼントで貰い…
幼ごころにその哀愁漂う姿が可愛いくて可愛いくて。そのぬいぐるみを溺愛していたのを思い出します。
確か”Sad Sam Jr."というタグが耳についていたので、「サム」と名づけたような。
そんな思い出深いバセットハウンドは、某有名アパレルのキャラクターとしても大活躍ですが、万華鏡のモデルのバセット君は、悲しそうというよりちょっと困り顔。
視線の先は…どうやら、パーティハット?!のようです。
背景は山吹色、側面と裏面のガラスはハットの色に合わせてスチールブルーにしました。
中の映像は、ターコイズブルー、カーキグリーン、赤褐色、黄色などアースカラーが中心。時々鮮やかなイエローが現れ、パッと華やかになります。ドライチェンバーならではの、回転させるとカシャカシャと鳴る音もお楽しみください。
作品のイメージに合わせて1点ずつ手づくりしている専用の袋もセットでお届け。バセットハウンドや側面ガラスの色に合わせて布と紐を選び、仕立てました。
※作品は化粧箱に入れてお届け致します。
※映像は変化するものですので写真と全く同じ映像にはなりません。
【パート・ド・ヴェールとは?】
フランス語で「ガラスの練り粉」を意味する古くから伝わるガラスの鋳造技法のひとつ。
石膏で型を作り、ガラスの粉を型に敷き詰めて高温で焼き上げます。窯出しされた型は、叩き割って中のガラスを取り出すため、型の再利用は出来ず、1点ずつ型から作る必要があるため量産には向いていません。みずあめやの万華鏡やガラス絵たちもこうした作業をしながら制作しているため、同じ絵柄であっても1点1点違う風合いのものに仕上がります。
◆大きさ:84 × 33 × 33 mm
◆重さ:154 g
◆材質:ガラス、半田